メール無料相談
LINEからお問合せ

ホームページ

これで差がつく!ピアノ教室のホームページ更新作業リスト

https://piadrops.com/wp-content/uploads/2023/02/piadrops-avater02.png
Pia

ホームページって更新しなきゃいけないの?そもそも更新って何するの?

https://piadrops.com/wp-content/uploads/2023/02/piadrops-avater01.png
KAORU

ホームページは『作ったら終わり!』じゃないのよ。街中にあるお店と同じように考えるといいかもしれないわね!今日はピアノ教室ホームページの更新作業についてお話しするね。

ピアノ教室ホームページの効果的な更新作業

ピアノ教室のホームページの更新には、以下のような具体的な作業・定期的な更新によって、訪問者に新鮮な印象を与え、SEO効果を高めたり、問い合わせを増やしたりすることが期待できます。

【1】レッスン情報の更新

新しいコースや料金の変更、開講時間の変更など、レッスンに関する情報を最新に保つことが大切です。最新情報を保つことは、訪問者に的確な情報を与えお問い合わせなどのレスポンス回数を減らすことにつながります。教室運営者の時間確保や訪問者への信頼を高めることとなります。

 

【2】ニュースやお知らせの掲載

発表会やイベントの開催など、定期的な情報発信を行うことで、訪問者に教室の活動を知らせることができます。SNSへのリンクなど多彩な情報開示で活気のある教室運営を演出することができます。

 

【3】生徒の声やレビューの追加

新しい生徒の声や保護者からのレビューを掲載することで、信頼性を高め、共感を呼ぶことができます。新たなレビューの更新や追加は、再来訪問者への入会アピールになります。

 

【4】ブログやコラムの更新(深掘り!チェック)

ピアノの練習法や楽器選びのポイントなどのコンテンツを追加することで、検索エンジンからのアクセスが増えやすくなります。特に初心者向けの内容や興味を引くトピックは有効です。

 

【5】ギャラリーの更新

教室内の写真や生徒の発表会の写真を追加することで、教室の雰囲気が伝わりやすくなります。また、画像の更新はホームページを訪れる人の関心を引く要素にもなります。

 

【6】SEO対策

ターゲットキーワードを意識した文章の修正や、画像の最適化を行うことで、検索エンジンでの表示順位を高める工夫が必要です。定期的に見直し、現在の教室にあった文章へ書き換えましょう。

 

【7】デザインやレイアウトの改善

定期的に見た目をリフレッシュすることも、ユーザーの関心を引き続けるのに効果的です。最新のデザイントレンドやユーザーインターフェースを反映させると良いでしょう。古い形式のデザインは、教室の開室(有無)を疑われる要素となります。

 

【8】スマートフォン対応の最適化

モバイルファーストの時代に合わせて、スマホでの見やすさを向上させるのも大事なポイントです。特に操作性や表示速度の改善は重要です。表示速度の遅いホームページは離脱を招きます。

 

【9】問い合わせフォームや連絡先の確認

問い合わせフォームが正常に機能しているかを定期的に確認し、電話番号やメールアドレスが最新であることを確かめましょう。

 

深掘り!ピアノ教室ブログやコラムの更新ポイント

「ブログやコラムの更新」は、ピアノ教室・音楽教室のホームページにおいてとても効果的な集客手段です。役立つ情報や楽しい読み物を提供することで、訪問者の興味を引き、検索エンジンからのアクセスを増やしたりできます。以下の具体的なポイントを参考に、ブログやコラムを効果的に活用してみてください。

1. ターゲットに合わせた内容を考える

  • 初心者向け:初めてピアノを習う人やその保護者向けに「ピアノの始め方」「初心者が最初に覚えるべきこと」「ピアノを習うメリット」などの基礎知識を発信します。
  • 経験者向け:中級・上級者向けに「表現力を高める練習法」「難しい曲の弾き方」「ピアノ上達のコツ」など、より深い内容を提供すると良いでしょう。
  • 親御さん向け:親御さんに向けて「家庭でできるサポート方法」や「発表会やコンクールの準備」について書くと、子供の習い事に理解を深めてもらえます。

2. 具体的なテーマ例

  • 技術や練習に関するアドバイス:特定のテクニックや指使い、練習効率を上げる方法、リズム感を身につけるためのコツなど、実践的な内容は非常に人気です。オンラインで生徒を募集されているお教室に最適なコンテンツです。
  • 楽曲の紹介や解説:生徒が興味を持ちやすい曲や、発表会でよく演奏される曲について、背景や演奏のポイントを解説します。
  • 発表会やコンクール体験談:教室での発表会の様子や生徒の成長を伝えると、教室の雰囲気が伝わりやすくなります。
  • ピアノのメンテナンス:家庭でのピアノの管理方法やメンテナンスの仕方について書くと、保護者の関心を引けます。

3. SEO対策を意識したキーワード選定

「ピアノ 教室 おすすめ」「子供 ピアノ 始め方」など、検索されやすいキーワードをリサーチし、適切に記事内に取り入れることで、検索エンジンからの流入を増やせます。ただし、地域教室の場合には、必ずキーワードとして地域名を入れる事を忘れずに!

4. 画像や動画の活用

  • ピアノの演奏動画や教室の写真を添えると、視覚的にも楽しめるコンテンツになります。
  • 特に短い動画で「簡単なメロディの弾き方」や「リズム練習の例」などを紹介すると、ホームページ訪問者にわかりやすく伝えられます
  • お教室の楽しい雰囲気を伝えると入会のキッカケ作りになります

5. 定期的な更新スケジュールを立てる

  • 週に1度や月に2度など、定期的な更新スケジュールを設定することで、訪問者や生徒・保護者の方にお教室の運営状況をお伝えできます。また、SNSでのシェアもしやすくなり、より多くの人にブログを届けやすくなります。

6. 生徒の成長や体験談の紹介

生徒や保護者の許可が取れた場合、レッスンの成果や生徒の成長を紹介することは、信頼感の向上につながります。新しい生徒にも「自分も成長できるかも」と感じてもらいやすくなります。

7. 季節のイベントに合わせた記事

発表会シーズンやクリスマスに向けた特別レッスンの案内、夏休みの集中レッスンなど、季節ごとのテーマで記事を作成すると、アクセスが増える可能性が高まります。

8. ブログからの導線設計

各ブログ記事の最後に「お問い合わせはこちら」や「体験レッスンの申し込みページはこちら」といったリンクを設置することで、興味を持った訪問者が問い合わせに繋がりやすくなります。

 

まとめ

ホームページ更新は定期的に行うことで集客効果を高めることができます。またSNSのように毎日投稿や数時間投稿などの必要がなくSEO対策の基礎を施したホームページでは月1〜2回ほどの見直しや更新を行うことで成果を生み出すことができます。

難しい事を考えて手が止まってしまう場合には、あなたが好んで行っている街中にあるお店をイメージしてみるといいでしょう!そのお店は、季節ごとにどんな商品が置いてありますか?どんな雰囲気でお客様をお出迎えしていますか?そのお店はあなたが必ず開店していると信じて安心して入れるお店になっていますよね?入りずらい雰囲気を出してはいませんよね?

こんな事を考えながらネットでお教室の窓口を作ってみてくださいね。

 

https://piadrops.com/wp-content/uploads/2023/02/piadrops-avater01.png
KAORU

ホームページは計測などをしていない場合には、SNSのように反応が見えずらいから、どうしてもやる気がなくなってしまいますよね?でも、簡単な基礎を固めるだけであなたの教室への問い合わせ通知が増えていきます。ぜひ、トライしてみてくださいね。

 

ピアノ教室ホームページテンプレートは【WEB PALETTE】。【WEB PALETTE】は購入者様が自分で出来るプロのSEO対策フォローアップ講座が無料で付いています!プロデザイナーのホームページが月額料金0円・追加料金一切無し!で始められます!

ショップ情報はLINEからご案内しています!

友だち追加

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 保護中: ピアノ教室選びの本音!教室を選ぶ時、見込み客は何を見ている?

  2. 続かない理由には必ずワケがある!ピアノ教室の効果的な集客方法とは

  3. これで差がつく!ピアノ教室のホームページ更新作業リスト

おすすめ記事